パーソナルトレーナーの働き方。
パーソナルトレーナーは、いろいろな働き方が可能です。
・店舗に所属して働く、
・自分で店舗を構えて経営する、
・出張トレーニングで、パーソナルトレーニングをしている人も増えてはいます。ただ、時間がない人には有効ですが。
ジムに通うというのもひとつのイベントですので、自己表現や楽しむ運動コミュニケーション、また自己実現・承認欲求の場ともなります。魅力的なジムであればエンターテインメント性が強く出てくると思います。
店舗型パーソナル
●信頼度が大きく上がります。
(資金力の差や、物件を借りることの信頼です)
●店舗に通ってトレーニングを受けることがなじみ深いので、自宅に来られるというような警戒心はありません。
●セッションに時間を多く使える
店舗を構えた場合、移動時間が少ないということもメリットです。トレーナーとしてはそれだけセッションに集中することができ、収入を得る機会が増えることになります。出
張型の場合は、半分以上移動に時間が取られる場合がありますのでセッション数を極端に増やすことは難しいく、高額な価格帯の顧客様が継続すれば効率的になります。
●モチベーションの向上・維持
人は環境に対して充実感や満足感を得ます。パーソナルジム でも例外ではありません。
おしゃれな街で、おしゃれな内装で、または自分の好みにあった内装、外観、デザイン、快適性、ステータス性までも価値を生み出します。
環境の力を活用して、モチベーションの向上を図るのは、大きく役立ちます。
●固定費によるリスクを伴う
大きなデメリットは、家賃による固定費が大きいことです。
お客様がゼロになってしまえば、当然収入もゼロになり、続くと家賃を払えなくなってしまいます。
固定費出費が大きいことが大きなデメリットです。
●忙しい方をお客様にしにくい
多忙な社会において、ジムに通う時間すら取れない方も多くいますが、忙しくても時間の効く経営者、時間の取れる主婦などをメインのターゲットにする方法もあります。
●店舗型
・多くのトレーニングをこなしたいトレーナー
・トレーナーの仕事で勝負すると決意
・器具を使ったセッションを重視するトレーナー
出張型パーソナルトレーナー
●固定費なし
やはりこの固定費による支出がないことが一番の魅力です。
全く集客ができなくても店舗のように収入よりも支出が多くなってしまうことは避けることができます。
●通う時間が少ない方
パーソナルトレーニングを受けたいけど、ジムに通う時間がない方には、出張型のパーソナルが有効になります。
店舗と兼業する場合は、スケジュール管理を綿密にする必要があります。
●店舗型より信頼度がない
最初の突破口が、難しくなります。突然知らない人とトレーニング するのですから、特に女性の方は不安があります。
トレーナーが有名で、多くの資格などを所有し、顔写真や映像写真、トレーニング 動画などを前もって見せておけば安心感に繋がります。
●セッション数が少ない
移動時間が多いので、当然セッション数は減ります。
大きなマイナスとなるので、客単価を上げるか、大人数のトレーナーを雇って、経営する側になるかです。
●出張型がオススメなパーソナルトレーナー
・器具を運ぶことが苦でないトレーナー
・副業で小規模なトレーナー
・リハビリなどのトレーナー